こじブログのこじ(@kojiblog1)です。
こんな疑問を解決させていただきます。
今回のお悩み

・どの有料テーマがいいか分からない。
・デザイン性のいい有料テーマを使いたい!
・SEOで上位表示しやすいテーマはどれ?
・コスパの良い有料テーマがいい!
ブログを始めたい人は、『有料テーマは必須』です。有料の方がSEO・デザイン的にも良いブログサイトを作れますよ!
初心者でも失敗のしない、自分にあった有料テーマを紹介しますね!
この記事を読めば、『自分にピッタリでかっこいい戦略的な』ブログがつくれますよ!

ワードプレスの開設がまだの方は、コチラをまずは確認してみてください。
無料テーマより『有料テーマ』がおすすめな理由
ブログで稼ぎたいとおもうのであれば、『有料テーマ』を選ぶことをオススメします。
無料テーマより、『有料テーマ』がオススメな理由は下記です。
有料テーマのメリット
・SEO的に有利
・カスタマイズが簡単
・デザインがかっこいい
・読み込みスピードが速い
・読み込みスピードが速い
・吹き出しやボタンが豊富
・デザイン済みテンプレートがある
有料テーマは感覚的にデザインをカスタマイズできたり、かっこいいサイトを簡単につくれます。
『サポート面も充実しているテーマ』もあり初心者でも安心して使えるも多いです。

『ブロガー』におすすめをしたい有料テーマ
ここからは、初心者ブロガーにおすすめの有料テーマを厳選して紹介します。
どれも、デザイン性が高くやSEO対策もされているので初心者でも使いやすいテーマです。
おすすめ有料テーマ8選
AFFINGER5【アフィンガー5】
デザイン | ★★★★☆ |
カスタマイズ | ★★★★★ |
機能 | ★★★★★ |
利用者 | 普通 |
テーマの使い回し | 可能 |
価格 | 14,800円 (税込) |
AFFINGER5は、有料テーマの中でも『初心者に一番オススメ』のテーマです。
AFFINGER5は、収益性に特化していて「吹き出し」「光るボタン」など魅力がつまっているテーマですよ。
- 収益化に特化している
- SEO対策がされている
- カスタマイズのし易さ
- 複数サイトに利用可能
- 多くのトップブロガーが使っている
収益化に特化している、AFFINGERを使っていればバッチリSEOアフィリエイトを狙えます。

お値段は14,800円。ブログアフィリエイトでガチで稼ぎたいと思っている方にぴったしのテーマです。
AFFINGERを使ってみたい方は、こちらにもレビューを書いているので参考にしてみて下さい。
-
AFFINGER5ユーザーの僕だからできる40枚の画像で超解説!
続きを見る
レビュー
AFFINGER5は収益化に特化したテーマで高評価です。
アフィンガー導入して1ヶ月。
作ったばかりのサイトなのに、凄いな(´⊙ω⊙`) pic.twitter.com/SAAt93pIO5— ももふみ@外来ナース(内科系) (@momofumi_pg) January 27, 2019
今日、ブログテーマを思い切って前から欲しかったAFFINGER5に変えたけど、最高にヤバい!!✨✨(JINとSTORKで悩んでた)
快適すぎ&記事書くスピードえげつないほど速くなる!!
初期設定でこれなら自分の好きなようにカスタマイズしたら大変なことになりそう…先行投資して大正解だった✨
— だいすけ (@apainidia) July 30, 2018
THE THOR 【ザ・トール】
デザイン | ★★★★★ |
カスタマイズ | ★★★★☆ |
機能 | ★★★★☆ |
利用者 | 多い |
テーマの使い回し | 可能 |
価格 | 16,280円 (税込み) |
2つ目にご紹介をするのは、洗練されたデザインがかっこいい『THE THOR』。
カッコいいデザイン性のある有料テーマで、他のブロガーと被らないサイトを作れます。
- サポート体勢充実
- モバイルファースト
- 読み込みスピードが速い
- カスタマイズがしやすい
- デザイン性に優れている
- SEO対策がしっかりしている
『他の人とデザインが被りたくない』、『洗練されたデザインがいい』とデザイン重視の方にピッタリなテーマです。

お値段は16,280円。『被らないテーマ』で『かっこいい洗練されたサイト』をつくりたい人にオススメをしたいです。
レビュー
「THE THOR」はデザインが高評価なレビューが多いです。
🖊️ブログのテーマは早々に
ブログをはじめて3ヶ月
有料テーマ『THE THOR』を買ってよかった①自然とオシャレになる
②取り返すために頑張れる
③後で変更すると修正が大変
④同じテーマの人は親近感がわくSEO対策にもなるから早い時期に導入するのがホヌのおすすめ🐢#ブログ初心者 #ブログ
— ホヌ@ポイ活界の銭ガメ (@honublog) May 4, 2020
wordpressの有料テーマのTHE THORをポチりました。
今まで使っていたCocoonも良かったのですが、圧倒的にTHORの方が良いですね✨
やはり良いものに課金するとテンション上がります👍
— JUN@ブログ始めました (@J2063051259) May 31, 2020
Diver【ダイバー】
デザイン | ★★★★★ |
カスタマイズ | ★★★☆☆ |
機能 | ★★★★★ |
利用者 | 少ない |
テーマの使い回し | 可能 |
価格 | 17,980円 (税込) |
『Diver』は今回紹介するテーマの中で、かなりハイクオリティなテーマです。
3つ目にご紹介する『Diver』はハイスペックなテーマを使いたい方におすすめです。
- SEO対策が万全
- デザイン性の高さ
- モバイル高速対応
- カスタマイズのし易さ
- 無期限サポート付き
高性能で、少しかっちりとした男性向けのデザインを使いたい方は、Diverがオススメです。

Diverのお値段は17,980円。少しお高めですが、『ハイクオリティなテーマがいい人』におすすめしたいテーマです。
初心者の方で、サポートもしっかり受けたい人は安心できるテーマになります。
レビュー
Diverは高めというレビューも多いですが、高評価のテーマです。
WordPressテーマ Diver がめちゃくちゃ良い。
17,980円とちょっと高いですけど、すでに使ってるブロガーさんのサイトを見て一目惚れしちゃった!
こっそり進行してるブログで使い始めましたが、企業サイトにも負けないカッコいいサイトになる、ばす…!
ああ、カスタマイズの沼にハマってしもうた😱 pic.twitter.com/YrCqh5PBjb
— かっつー (@kattu0403) June 7, 2018
おすすめしたものをいいって思ってもらえるのって本当に嬉しい💕
Diverさんレスポンスも早くて頼りになりますよね。このサポートが無期限でつくので、WordPressに慣れてない初心者さんこそ!って心から思います。
今ちょうどDiverDIYの追加書いてます。特典内容にも満足してもらえるよう頑張ります🤣 https://t.co/TgODIIcvda— ぽてこ@お仕事モード➡︎@potekonetに統合します (@potekowork) May 29, 2018
STORK19【ストーク19】
デザイン | ★★★★★ |
カスタマイズ | ★★★☆☆ |
機能 | ★★★☆☆ |
利用者 | 普通 |
テーマの使い回し | 不可 |
価格 | 11,000円 (税込) |
STORK19は、OPENCAGEが出している優しい色合いが特徴のテーマです。
- 表示が高速
- デザインが優しい
- モバイルファースト
- デザイン性の高い文字装飾機能
『やわらかい色合いやデザイン』のサイトを作りたい方に本当におすすめのサイトです。

一度デモサイトを見てみて、好みのデザインか確認するといいと思います。
レビュー
STORK19は『装飾機能』も充実しています。
【WordPressでの効率が爆上がりした】
WordPressでストークのショートコードをインストールしました😌
ハイライトやブロックを1クリックでいれれるの楽しい!!!笑
参考にしたのはコビトブログのこの記事です😊@cobito_tajuso さんありがとうございますー!https://t.co/0YpovXu93m pic.twitter.com/HAU84iUCVW
— チエロ🤹♂️2週間でTikTok1.2万フォロワー (@chiero_piero) January 14, 2019
ライブドアブログからWordPressに移転したときに最初に選んだテーマは「STORK」だった。
☑︎ハイセンスなデザイン
☑︎豊富なショートコード
☑︎スマホ対応
☑︎設定が簡単記事を書くという本来の目的をブログデザインの構築に時間を奪われないためには、有料でも高い機能性を選ぼう。#ストーク
— かずっちゃ@田舎で仕事を創る (@Kazutcha01) June 27, 2018
SWALLOW 【スワロー】
デザイン | ★★★★★ |
カスタマイズ | ★★★☆☆ |
機能 | ★★★☆☆ |
利用者 | 普通 |
テーマの使い回し | 不可 |
価格 | 9,990円 (税込) |
SWALLOWもOPENCAGEが出しているテーマです。
STORK19とデザインが似てますが、SWALLOWは『不要な機能をなくしたシンプルな』テーマです。
- 高速表示
- 多彩な装飾機能
- モバイルファースト
- シンプルな優しいデザイン
シンプルだけど、優しくてカッコいいデザインのサイトを目指している人はSWALLOWで決定です。

レビュー
SWALLOWはシンプルで使いやすいと評判です。
僕は、ブログのテーマでSWALLOW(スワロー)使ってるんですけど、
みなさん何使われていますかー?
スワローはシンプルですごく使いやすいので、気に入ってます✨
コメント欄で教えていただけると嬉しいです😆#ブログ書け #ブログ初心者
— レメ@院試勉強中ブロガー (@remedhio) June 8, 2020
ゆうさん、ごめんなさい💦
ぼくのブログはOPENCAGEの「SWALLOW」というテーマです。
はじめからシンプルでオシャレなデザインだったので作りやすかったです😊
またモバイルファーストで設計されているのも魅力です✨
確かDIVERもモバイルに適したテーマだった気が…📱
— おみそ@アメ車ブロガー (@omiso_han) January 24, 2019
賢威【けんい】
デザイン | ★★★☆☆ |
カスタマイズ | ★★★★☆ |
機能 | ★★★★☆ |
利用者 | 少ない |
テーマの使い回し | 不可 |
価格 | 27,280円 (税込) |
賢威はウェブライダーが出している、SEOに特化したテーマです。
とにかくSEOに強いサイトを作りたい方は『賢威』を使えば間違いないです。
- SEOに"とにかく"強いサイト"
- カッチリしたデザインを使いたい
- アフィリエイトで収益をあげたい
カッチリとしたテーマで、SEOに強いので収益をあげたい人にぴったしです。

レビュー
賢威はサポート体制が充実しています。
久しぶりに賢威テンプレート使ってみたけど良いな。知らぬ間に8.0になってて、カッチリ目のサイト作るならカスタマイズもしやすくて良き。賢威に始まり賢威に還る
— 課長@釣りおじさん (@nabezojimi) October 19, 2019
賢威8.0出てたの今日知って、インストールしたら、予想以上に良かったから、次からは賢威に戻りそう。
たまたまやけど賢威で作ったサイトは収益高いから相性良いし。— 白鳩(しろはと) (@affiliate2870) February 13, 2019
JIN【ジン】
デザイン | ★★★★☆ |
カスタマイズ | ★★★★★ |
機能 | ★★★★☆ |
利用者 | 多い |
テーマの使い回し | 可能 |
価格 | 14,800円 (税込) |
JINは2018年にできた比較的新しいテーマでやわらかいデザインが特徴です。
初心者向けにつくられていて、『ボタンひとつで』簡単にサイトデザインを変えることができます。
・おしゃれでやさしい色合いのサイト
・初心者でも簡単にサイトがつくれる
・ブログ運営に欠かせない多彩な機能
JINは収益性に特化したテーマというよりも、『デザイン重視でブログ運営』をしていきたい方にピッタリです。

レビュー
やわらかいデザインが高評価になっています。
ブログテーマをJINに変えて、好きな感じに近づけてったら自分のブログを見る時間が増えた☺️まえは見栄えが気に入らなくて、自分で見ても「あぁ、、、」ってなってたんだけど。
嬉しい!#JIN #ワードプレス #テーマ— ひろみ🍎おうち英語と子育ち (@hiromisunny) August 9, 2018
ワードプレスとはてなブログ並行して書いてるけど・・・
断然!ワードプレスが書きやすくて仕上がりも綺麗!!それは間違いなくWP有料テーマ「JIN」のおかげ✨
【初心者🔰こそ有料テーマを】という言葉を信じて良かった💓書く事に専念して、元とるぞ〜✊#JIN #ワードプレス #ブログ
— ゆぅ@おうち焼肉 (@YbhZEpwwYkwKBjx) January 21, 2020
SANGO【サンゴ】
デザイン | ★★★★★ |
カスタマイズ | ★★★☆☆ |
機能 | ★★★★☆ |
利用者 | 普通 |
テーマの使い回し | 可能 |
価格 | 14,800円 (税込) |
SANGOは、ふんわりとした柔らかいテイストを出すのが得意なテーマです。
サイトに訪れた人が『サイト内を周遊したくなるデザイン』となっておりデザインにこだわりたい人におすすめです。
・やわらかい色合いが出したい方
・優しいデザインのサイトを作りたい方
・辞書付きで初心者でも安心して使いたい方
カスタマイズがむずかしいテーマにはなりますが、デザインで一歩先にいきたい方や被りたくない方はSANGOがおすすめです。

レビュー
デザインがとにかく柔らかいという、レビューが多いです。
WordPressの有料テーマ
私はJINを使っています🥰
SANGOやAFFINGER5も
人気ありますね。
特に女性は、SANGOが多い気がする🙄 https://t.co/rHwCWjZkDt
— ななこ@アフィリエイト・キャバ嬢 (@nanako_kyaba) June 9, 2020
わたしはSANGOという有料テーマを使ってます🍀
JINも魅力的でしたが、こちらのテーマの柔らかい雰囲気が好きなんです💕ITオンチの私にもとっても使いやすいですよ💡— こはく🐟️20代OL投資初心者🔰 (@cohaku0508) June 3, 2020
WordPressテーマでよくある質問
有料テーマで初心者から多い質問をまとめます。
よくある質問
- 無料テーマではだめ?
- データの移行は大変?
- 海外の有料テーマはどうなの?
- 自分でテーマつくれないの?
無料テーマではだめ?
結論としては、無料テーマでもOKです。
しかし『デザイン性・機能性・SEO対策』がしっかりされているのは有料テーマです。
無料テーマを使っていると、『必ず有料テーマに移行』したくなる時がきます。
無料テーマはお金がかからないのが魅力ですが、ブログで稼げる様になると一瞬で回収できますよ。

データの移行は大変?
はい、データの移行は大変です。
データを移行すると、デザインが崩れたり、記事を書き直さないといけなかったりと労力がかかります。
記事が少なければ大丈夫ですが、かなり多く書いていると移行が大変です。

無料テーマでやり通すか、またはデータ移行が大変なので最初から有料テーマで記事を書くことをオススメします。
海外のテーマではだめですか?
ぶっちゃけ、『海外のテーマの方』がデザイン性が高いと思います。
WordPressは海外向けテーマの方がクオリティが高かったりしますが、全て英語なのがデメリットです。
英語力があって、英語で対応できる方は海外テーマもアリ。
海外テーマは、日本人向けに作られていないので日本語のフォントに対応していなかったり扱いづらい部分のもデメリットです。

テーマは自分でつくれないの?
CSSやHTML等に精通していれば、自分でテーマを作って運用するのもいいと思います。
ただ、ブログ・アフィリエイトで収益をあげたい人であれば『有料テーマを購入した方』がコスパがいいと思います。
自分でテーマを作成して、販売をしたい人であれば有料テーマ自作もアリ。

まとめ
初心者におすすめの有料テーマをご紹介させていただきました。
おすすめ有料テーマ8選
ご紹介させていただいたテーマは、どれもSEO対策がされているので好みのテーマを選んでいただいて大丈夫です。
悩んで決められない方は、下記テーマから選んでいただければ失敗することはありません。
迷ったらおすすめ

それでは!