こじブログのこじ(@kojiblog1)です。
今回はワードプレスでブログをやるメリット・デメリットのお話をします。
今回のお悩み

- WORDPRESSでブログを始めるメリット・デメリットは?
- 無料ブログとの違いを知りたい
- ブログが向いているか知りたい
本記事の内容
- ワードプレスでブログをするメリット8つ
- ワードプレスでブログをするデメリット6つ
- ブログが向いている人の特徴
ブログのメリット・デメリットだけではなく、どんな人がブログが向いているかも説明するので最後までじっくりよんでみて下さい。

それでは、さっそく行ってみましょう!
ワードプレスでブログをするメリット8つ
ワードプレスでブログをするメリットを8つ解説しますね。
メリット8つ
- デザインが好きなようにできる
- カスタマイズ性が高い
- リスクが少ない
- 収益性が高い
- ググれば問題が解決できる
- どんなジャンルでもOK
- SEOに強いサイトを作れる
- ブログ運営のノウハウを得れる
それでは、1つずつ見ていきましょう。
メリット1:デザインが好きなようにできる
ワードプレスと無料ブログ、アメーバブログの違いはデザインです。
ワードプレスには有料と無料のテーマがありますが、テーマを導入することで変幻自在にサイトデザインを変えれます。
例えば、当ブログでは『AFFINGER5』という有料テーマを使っています。デザイン性の高いテーマは下記でも紹介しているので気になった方はチェックしてみてくださいね。
※あとでタイトルは変更する
メリット2:カスタマイズ性が高い
ワードプレスは非常にカスタマイズ性が高いことでも有名です。
なぜかというと、カスタマイズをすることを前提に作られているブログサービスだからです。
たとえば、自由にCSSを書き換えたり、プラグインを導入したり、自由自在にカスタマイズをすることができますよ。

メリット3:削除されるリスクがない
ワードプレスは独自ドメインをつかうため、削除されるリスクが無いです。
独自のドメインを取得するため、どこかの企業サイトをつかったりするわけではないからなんですね。
無料のサービスは、BANされたり使えなくなる可能性もありますが、ワードプレスはその心配がないです。
最近はNOTEが収益が企業側の判断でなくなったりしてますが、ワードプレスであれば『制限されたり削除されるリスクはゼロ』です。

メリット4:収益性が高い
収益をあげている多くのブロガーは、ワードプレスを使っています。
ワードプレスは制限がなく、デザインが自由自在にできるのが特徴です。SEO的にも強いサイトが作れます。
月収500万近く稼いでいる『クニトミさん』や、月1,000万以上収益をあげている『まなぶさん』もワードプレスを使っています。

メリット5:ググれば、すぐに解決する
ワードプレスのことはググれば、だいたい解決できます。
その理由は、世界中の人が使っているためグーグル上に情報があふれています。
たとえば、『初期設定のやりかたであったり、カスタマイズ方法だったり』初心者でも始めやすい環境が整っています。
メリット6:どんなジャンルでもOK
ワードプレスは、どんなジャンルのサイトでも作れます。
変な話、独自ドメインで運営をしているので企業サイトでは禁止のジャンルもOKです。
例えば、企業サイトではアダルト系のサイトはNGですが、独自ドメインで運営しているワードプレスであればアダルト系もOKです。

メリット7:SEOに強いサイトをつくれる
ワードプレスを使うと、SEOに強いサイトが作れます。
SEOというのは、『検索エンジン最適化』のことで、検索結果の上位に表示するための技術のことです。上位に表示されるとそれだけでアクセス数が増えるんですよね。
ワードプレスは、『カスタマイズ性が高いので、グーグルで上位に表示するための最適化』がしやすいです。
ワードプレスであれば、SEO的に強いサイトをつくれますよ。
メリット8:ワードプレスの運営ノウハウを得れる
ワードプレスを使うことで、サイト運営のノウハウを得れます。
その理由は、ワードプレスでサイト運営するには様々な知識が必要になるからです。
SEO知識・ライティングスキル・CSSの知識等、副業で稼ぐための知識を身に着けることができます。

ワードプレスでブログをするデメリット6つ
ワードプレスでブログをするデメリットを6つ解説しますね。
デメリット6つ
- 費用がかかる
- アクセスを集めるのに時間がかかる
- 開始するためのハードルが高い
- 自分で調べる必要がある
- カスタマイズが自由すぎる
- セキュリティーが脆弱である
メリットだけではなく、デメリットにも目を通すようにしてください。

デメリット1:費用がかかる
ワードプレスを運営するには、イニシャルコストが最初かかります。
初期投資にかかる費用
- サーバー代
- ドメイン代
- 有料テーマであればテーマ代
- 検索順位計測アプリ
- 有料プラグイン
サーバー代とドメイン代は必ずかかってくる費用ですが、年間で10,000円~20,000円ちょっとくらいなので、すぐに回収できますよ。
『有料テーマ・検索順位計測アプリ・有料プラグイン』は必要であれば購入すればOKです。

デメリット2:アクセスを集めるのに時間がかかる
ブログでアクセスを集めるには早くても半年、1年以上かかる人もいます。
グーグルの検索アルゴリズムの性質上、記事を書いてもすぐに上位に表示がされないようになっています。
記事を投稿してから最低でも3か月しないと記事の順位が決まらないので、他の副業と比べると時間がかかります。

デメリット3:開始時のハードルが高い
ブログは開始するためのハードルが少し高いです。
最初にやらないといけないこと
- サーバーとドメインの契約
- グーグルツールの登録
- テーマの導入
- プラグインの選定
- 記事の書き方勉強...
と、最初にやらないといかないことが多いです。
Youtubeの様な動画編集は、無料のアプリとかでもできますがワードプレスは初心者にとってハードルが高いかも知れません。

デメリット4:自分で調べないといけない
ワードプレスは何かあったら、自分で調べて解決する必要があります。
大半のことはググれば解決しますが、初めの頃は分からないことも多いので大変かもしれません。
例えば、記事の書き方・画像の貼り付け方・リンクの貼り方と覚えることも多いので長いスパンで身に着けていく必要があります。
ただ、一度身に着けてしまえば『一生もののスキル』になります。
デメリット5:カスタマイズが自由すぎる
メリットでもあり、デメリットにもなりますがカスタマイズが自由です。
いい言葉でいうと自由ですが、逆に言うとやり方が無限大にあるのである程度の知識が必要です。
例えば、サイトのデザインやテーマやプラグインの導入時期とか、サイトを作る運営者によってやり方が変わるので答えがないです。

デメリット6:セキュリティーが脆弱である
ワードプレスはセキュリティ面が少し脆い部分があります。
その理由は、世界中の人がワードプレスを使っているので、ハッカーもその分多くなります。
ワードプレスは常に自分でセキュリティチェックをして、サイバー攻撃されない様にアップデートをしていく必要があります。
実際に私のサイトはハッカーに攻撃されウイルス感染をしたことがあります。感染をしないためにもセキュリティ対策は必須です。

ワードプレスのブログが向いている人
ワードプレスの"メリットとデメリット"を説明させていただきました。
『ワードプレスでサイトを開設するのに向いている人』がどんな人が説明をさせていただきます。
チェックポイント
- ブログ収益をあげたい人
- 自由にカスタマイズをしたい人
- アダルトサイトを運営したい人
- 低リスクで副業を始めたい人
ガチで収益をあげてサイト運営をしていきたいのであれば、ワードプレスを使うことをオススメします。
試しにちょっとだけやってみたい人や日記を書きたい人は『はてなブログやアメーバブログ』でも大丈夫です。

ワードプレスでブログはどうやって始めるの?
結論としては、初心者でもブログはすぐにできます。
その理由は、多くのトップブロガーも最初は初心者でした。それに今は役立つ情報がたくさんあるので困ることはないと思います。
どうやってサーバーとドメインを作ったらいいか分からない人は、下記の記事を見て頂ければ簡単にブログサイトが作れますよ。

まとめ:ワードプレスは副業におすすめのブログサイト
ここまで、"メリット8つとデメリット6つ" を説明しました。
ブログは副業として開始するには『最適なツール』だと思います。というのも、隙間時間ででき継続がしやすいからです。
すぐに収益化することは難しいですが、努力して継続すれば必ず収益化を目指せるはずです。
本気で稼ぎたいという人は、是非ワードプレスでブログ運営をしてみてください。人生かわります。
それでは、今回は以上です。