こんにちは、こじブログのこじ(@kojiblog1)です。
今回のお悩み

- 「賢威はなぜ初心者におすすめなの?」
- 「賢威が初心者に良い理由をしりたい!」
- 「他のテーマとの比較もしたいな!」
- 「賢威はどんな人に向いているの?」
このような、『賢威』についての疑問にお答えしたいと思います。
結論として、賢威は初心者におすすめです。サポート体制が充実しており、アフィリエイトビギナーでも、安心してスタートダッシュを切れるんですよね。
本記事の内容
- 賢威が初心者におすすめな理由10選
- 他のテーマとの比較
- 賢威はこんな人におすすめ
この記事では、賢威がおすすめな理由と、どんな人が賢威に向いているか説明したいと思います。
この記事を読み終えることには、賢威が自分にあっているか分かりますよ!
▶ 公式ページにはない賢威のメリット・デメリットを公開。

『賢威』を初心者におすすめする理由10個。
賢威は、初心者におすすめなテーマです。
その理由は、以下の通りです。
賢威が初心者におすすめな理由
- サポート体制が手厚すぎる
- マニュアルがしっかりしている
- 利用ユーザーが多い
- SEOに強い
- SEO対策のプラグイン不要
- アップデートが無料でできる
- カスタマイズがしやすい
- レスポンシブ対応している
- 複数サイトを運営できる
- 長年の歴史がある
それでは、一つ一つ見ていきます。
おすすめ理由①:サポート体制が厚すぎる
賢威のサポート体制は、どのテーマよりも手厚いです。
賢威スタッフ(ウェブライダー)に、直接質問をすることができます。
賢威のサポート体制
- 初心者用フォーラム
- WordPressフォーラム
- SEOフォーラム
- 協力フォーラム
- 雑談フォーラム
これだけのフォーラムがあるのは、賢威だけ。
賢威ユーザー同士で、つながることができるのも特徴です!

おすすめ理由②:マニュアルがしっかりしている
マニュアルのクオリティが高いのも、おすすめの理由。
賢威のマニュアル
SEOの基礎知識はこれがあれば、基本は身につきます。
190ページにも及ぶ、公式マニュアルです。
正直いって、こんなに手厚いマニュアルは他のテーマにはないです。
おすすめ理由③:利用ユーザーが多い
賢威の利用ユーザーは「27,000人」もいます。
これだけいれば、不明点はググれば、大体解決できます。

おすすめ理由④:SEOに強い
賢威は、上位表示に強いテーマです。
賢威は、長年のノウハウがあるため、グーグルアップデートの影響にも、強く作られているのが魅力。
僕が扱ってるジャンルの検索上位を取れているサイトのWordPressテーマを見てみましたが、やっぱり使われているのは下記のテーマが多いですね🤓
✅AFFINGER
✅賢威
✅JIN
✅COCOON
✅SANGO
✅JSTORKつまりは迷ったらこの辺りにしておけばSEO的に見ると良いってことです😊
— ミツキ🤓SEOとブログで生きる人『ノマドの樹』運営 (@ptnimz1987) May 14, 2020
僕が扱ってるジャンルの検索上位を取れているサイトのWordPressテーマを見てみましたが、やっぱり使われているのは下記のテーマが多いですね🤓
✅AFFINGER
✅賢威
✅JIN
✅COCOON
✅SANGO
✅JSTORKつまりは迷ったらこの辺りにしておけばSEO的に見ると良いってことです😊
— ミツキ🤓SEOとブログで生きる人『ノマドの樹』運営 (@ptnimz1987) May 14, 2020
ツイッター上の評判でも『賢威は上位表示に強い』といった声が多くありました。

おすすめ理由⑤:アップデートが無料でできる
アップデートが無料でできるのも、賢威の魅力のひとつ。
2007年から『アップデートが繰り返され』、その度にバージョンアップしています。
アップデートで長く使えるので、長く使えば使うほど、一日あたりの費用が安くなります。

おすすめ理由⑥:カスタマイズがしやすい
賢威は自由度が非常に高いテーマ。
当テーマはAFFINGER5は、ガチガチにデザインが組まれていますが、賢威は装飾がおさえられています。
賢威のデザイン
CSSの知識などがあれば、こういった迫力のあるサイトを作れるのも魅力。
AFFINGER5や、他のテーマだとここまでカスタマイズはできないです。
おすすめ理由⑦:レスポンシブ対応である
賢威は、PC版とモバイル版にも対応をしてます。
レスポンシブ対応とは、PC版でもモバイル版でも、デザインがくずれないこと。
モバイル版に対応しているテーマは、SEO的にも超重要です。
おすすめ理由⑧:複数サイトを運営できる
複数サイト運営できるのも、賢威のメリットですね。
その理由に、できないテーマもあるので、テーマを選ぶ時は注意が必要です。
複数サイトの運用例
- 美容系
- 転職系
- 金融系

おすすめ理由⑩:長年の歴史がある
2007年から発売されているテーマは賢威だけ。
各テーマの発売年
- 賢威 2007年〜 発売
- AFFINGER5 2012年〜 発売
- THE THOR 2018年〜 発売
- STORK19 2019年〜 発売
会社に「知識やノウハウ」がたまっているので、それだけSEOに強いのもうなずけます。
利用ユーザーも多いこともあり、安心して使えるテーマです。
こんな人に『賢威』はおすすめ。
賢威がおすすめなのは、こんな人。
賢威がおすすめな人
- サポートをうけながらブログをスタートしたい
- 上位表示に強いテーマを使いたい
- カスタマイズを後々にしてみたい
これらに当てはまる方は、賢威はピッタリなテーマになると思います。

他のテーマとの比較をするよ。
賢威以外にも、テーマを知りたい人のために、こちらを用意しました。
画像クリックで飛べます | SEO対策 | 価格 (税込) |
| ★★★★★ | ¥27,280 |
| ★★★★★ | ¥14,800 |
| ★★★★★ | ¥17,980 |
| ★★★★☆ | ¥16,280 |
| ★★★★☆ | ¥11,000 |
| ★★★☆☆ | ¥9,800 |
賢威は、値段は高めですが、SEOに強いテーマと言えますね。
他のテーマを、下記でまとめてるので、気になる方は吟味して見てください。
まとめ:賢威はSEOに強く、初心者向けのテーマ。
ここまで、賢威の疑問について、お答えをしました。
下記が、賢威が初心者におすすめな理由「10選」です。
賢威が初心者におすすめな理由
- サポート体制が手厚すぎる
- マニュアルがしっかりしている
- 利用ユーザーが多い
- SEOに強い
- SEO対策のプラグイン不要
- アップデートが無料でできる
- カスタマイズがしやすい
- レスポンシブ対応している
- 複数サイトを運営できる
- 長年の歴史がある
賢威をつかえば、ブログ初心者でも、安心してスタートダッシュが切れますよ!
下記も、参考にして賢威を購入するか、是非チェックしてみてください。
「自分にあったテーマを選ぶ」、後押しができれば幸いです。
最後まで、賢威がおすすめな理由をよんでいただき、ありがとうございました。
\ 初心者にやさしいテーマ /