こじブログのこじ(@kojiblog1)です。
ワードプレスの開設が完了したら、初期設定が必要になるので『サクッと』行っちゃいましょう。
今回のお悩み

・ワードプレスを開設した後の初期設定を知りたい。
・初心者でも分かりやすく説明して欲しい。
・まとめて一気に初期設定を終わらせたい!
初心者でも簡単に分かるようにワードプレスでまず最初にやらないといけない初期設定を説明させていただきます。
この記事を読みすすめていただければ、『最低限やらないといけない初期設定』が完了しますよ。

step.1
一般設定
step.2
投稿設定
step.3
ディスカッション設定
step.4
パーマリンク設定
step.5
テーマ設定
step.6
グーグルアナリティクス設定
step.7
グーグルサーチコンソール設定
step.8
プラグイン導入
step.9
ASPに登録
ワードプレスを開設したら初期設定が必要なわけ
ワードプレスを立ち上げたら、最初は無防備で『生まれたての赤ちゃん』の様な状態なわけで、、、
初期設定をしないといけない理由は、下記となっていますよ。
ざっくりと説明するよ
- SEO(グーグルの検索エンジンで上位表示するため)
- ウイルス対策(ハッカーの攻撃を防ぐため)
- サイトの基本的な情報の設定(サイト名等..)
あとから、設定するとめんどくさいことになるので『最初にサクッと設定』をしてしまいましょう。

【ステップ1】一般設定
まずは、基本的な一般設定からやってしましましょう。
ここで行う、一般設定はコレです。
一般設定ですること
- サイトのタイトルを決める
- サイトアドレスのSSL化 (https:化)
- メールアドレスの登録
サイトのタイトルを決める
自分のサイトのタイトルをココで決めますよ。
オススメは、『日本語でブログ名』を決めるといいと思います。検索するときに日本語の方が、検索しやすいですからね。
ブログ名設定
設定 >> 一般

サイトアドレスのSSL化
SSL化は、必須なので必ず行うようにしてくださいね。
やるべき理由
- サイトのセキュリティ対策
- 個人情報の流出防止
- データの改ざんを防ぐ
上記の理由から、必ずSSL化を行いましょう。
当ブログから『エックスサーバーのクイックスタート』から契約をしていれば、自動でhttp → httpsになっているので安心してください。
メールアドレスの登録
一般設定の最後は、メールアドレスの登録です。
記事にコメントを読者がしてくれた時やワードプレスからの連絡をうけとるのに必要なので入力しましょう。
メールアドレス設定
設定 >> 一般
普段使っている、メールアドレスを記入してください。
【ステップ2】投稿設定
まずは、一般設定が終わったら投稿設定をおこないます。

投稿設定
設定 >> 投稿設定
上記のように未分類と標準になっていればOKです!
【ステップ3】ディスカッション設定
ステップ3では、ディスカッション設定を設定します。

ディスカッション設定
- 投稿のデフォルト設定
- 他のコメント設定
- 自分宛のメール通知
- コメント表示条件
デフォルトの投稿設定
ブログで投稿した記事に読者がコメントをすると、通知がくるようにします。
デフォルトの投稿設定
設定 >> ディスカッション
上記にチェックが入っていればOKですよ。
他のコメント設定
スパムコメントを防ぐためにも、チェックがはいっているか確認をしましょう。
他のコメント設定
設定 >> ディスカッション設定
こちらも上記にチェックが入っていればOK!
自分宛のメール通知
自分のブログにコメントが来たら、通知がくるようになります。
自分宛のメール通知
設定 >> ディスカッション設定
上記のようにチェックが入っていれば大丈夫です。
コメント表示条件
コメントついた場合に、すぐに許可するのではなく『手動コメントの許可する』設定ができます。
コメント表示条件
設定 >> ディスカッション設定
チェックする箇所は上記です。
メディア
ここでは、サムネイルの大きさ等を設定します。
メディア設定
設定 >> メディア
初期設定は上記のようになっているはずなので、確認してください。
【ステップ4】パーマリンク設定
パーマリンクはSEOに影響するので、必ず行いましょう。

パーマリンク設定
設定 >> パーマリンク設定
やり方は、簡単です。カスタム構造を 『 /%postname%/ 』に変更してください。
【ステップ5】テーマの設定
ここからご紹介するのは、ワードプレスのテーマです。
有料テーマは多くのトップブロガーもたくさん使っていて、ブログで稼ぎたいと思ったら断然有利なのでオススメですよ。
というのも、有料テーマのほうが、『SEO・サイトの速度・デザイン』において無料テーマより、良いものが多いからです。
初心者におすすめの有料テーマ
初心者で失敗したくない方は、上記の有料テーマであれば『どの有料テーマも優秀』で『失敗することはない』のでデザインとかをリンクから確認してみてくださいね。

『有料のテーマの記事』をまとめているので他にも検討したい人は参考にしてみてください。
-
収益化とSEOに強い、ワードプレスおすすめの有料テーマを8つ紹介!
続きを見る
【ステップ6】グーグルアナリティクスの設定
テーマの設定が終わったら、グーグルアナリティクスの設定をしましょう。
グーグルアナリティクスをつかうと、『PVを確認』することができます。(自分のサイトにどれくらい人が訪問したか)
日々のPV数が確認できるので、設定をサクッとやってしまいましょう。
【ステップ7】グーグルサーチコンソールの設定
グーグルサーチコンソールの主な使い方は、新しい記事を作成したらグーグルの検索エンジンにいち早く表示をする登録をリクエストができます。
その他、どのキーワードでユーザーが流入してきたかを調べることもできますよ。
グーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールはセットで設定してしましましょう。
【ステップ8】プラグイン導入
プラグインを導入しましょう。プラグインは『ワードプレスを強化』してくれるツールです。
プラグインをいれる理由は、セキュリティを高めてくれたりワードプレスだけでは足りない機能を補完してくれます。
プラグインとは?
- プラグインは、ポケモンで言うと「技マシン」のような強化をしてくれるツール。

【ステップ9】ASPに登録
ASPは、ブロガーやアフィリエイターにとって『収益の肝』です。自分のサイトで紹介したASPの商品が売れると報酬が発生するので、必ず登録しましょう。
ポイント
- 報酬を得るためにも、ASPに登録せよ
ある程度記事を書かないと審査が通らないASPもありますが、初心者でも登録できるASPもあるのでそちらを最初は使うのがオススメ。

こちらに、記事をまとめていますので参考にしてみてください。
まとめ
ワードプレス開設後に『やらないといけない初期設定のやり方』を説明させていただきました。
初期設定のステップ
※ 確認をし直したい人はリンクをクリックして下さい。

さぁ、ブログを書き始めて副業をスタートしましょう!