こじブログのこじ(@kojiblog1)です。
今回のお悩み

- 「STORK19」って実際どうなの?
- 「STORK19」のメリット・デメリットが知りたい!
- 「STORK19」の口コミが聞きたい!
- 「STORK19」の導入方法もついでに知りたい!
以上の様な、悩みを解決できる記事を書きました。
この記事の『STORK19のメリット・デメリット』を読めば、公式サイトにはない『STORK19の本当の評価』が分かりますよ!
なぜなら、実際にSTORK19を「実際に使用しているリアルな声だけ」を紹介するからです。
この記事では、このような方に読んで頂きたいです。
こんな人におすすめの記事。
- 柔らかいデザインのテーマが好み。
- コスパの良いテーマを選びたい。
- 安心した会社のテーマがいい。
- 利用者もそれなりに多い方がいい。
このような方に、役立つ内容となっています。
なお、すぐに『購入と導入方法をしりたい!』という方はココをクリックして下さい!

\ デザイン性の高いテーマ /
STORK19はどんなテーマか。
STORK19 (ストーク19) | |
価格 | 11,000円(税込) |
デザイン性 | ★★★★★ |
SEO対策 | ★★★★☆ |
ウィジェット | ★★★★★ |
表示速度 | ★★★★★ |
モバイルファースト | ★★★★★ |
テーマの使いまわし | 不可 |
アダルトサイト | 可能 |
STORK19は、デザインが『とにかく柔らかいテーマ』です。
色合いやデザインが、やわらかいので、どんなジャンルにも向いているテーマです。
当ブログはAFFINGER5ですが、デザイン重視であれば、STORK19の方が、メリットが多いと感じました。

STORK19のデメリット3つ。
まず、STORK19のデメリットを3つ紹介します。
デメリットを3つ紹介
デメリット①:複数サイトで使えない。
デメリット②:サポート体制があまり無い。
デメリット③:見出し2にアドセンス広告が出せない。
一つずつ、説明をしていきます。
デメリット①:複数サイトで使えない。
STORK19 (ストーク19) | |
テーマの使いまわし | 不可 |
STORK19は、テーマの使いまわしができません。
他にも、サイトを運用をしたい方は、複数サイトを運用できるテーマを選ぶことになります。

デメリット②:サポート体制があまりない。
STORK19 (ストーク19) | |
サポート体制 | △ |
サポート体制が、「公式サイトのお問い合わせ」からのみになります。
テーマを使用している、ユーザー同士のフォーラム等はないので、不明点は自分で調べるか、サポートに問い合わせすることになります。
公式サイトに、簡単なマニュアルはあるので、そちらも参考にできますよ。
基本的に、『自走できる人』でないと、不明点がでてきた時に大変かもしれません。
デメリット③:H2の上に自動でアドセンス広告を出せない。
STORK19 (ストーク19) | |
アドセンス広告(自動) | × |
STORK19は、H2の上に自動でアドセンス広告を出せません。
自動広告は、下記画像の様に見出しの上に、グーグルアドセンス広告を自動で出す機能です。
アドセンス広告
見出し(H2)の前に自動でアドセンス広告をつけたい場合は、phpのコードをいじる必要がでてきます。

STORK19のメリット7つ。
続いて、STORK19のメリットを7つ紹介します。
メリットを7つ紹介
- デザイン性が良い
- SEOに強い
- 表示速度が速い
- モバイルファースト
- カスタマイズがしやすい
- ウィジェットが豊富
- アダルトサイトOK
『初心者にも使いやすく、優しい色合いのサイト』を作りたい人は、かなりオススメなので、ぜひチェックしてみてください。
メリット①:デザイン性が高い。
STORK19 (ストーク19) | |
デザイン性 | ★★★★★ |
STORK19のデザイン性は、非常に高いです。
STORK19は、デザインがやさしい色合いのテーマのため、簡単にこのようなサイトを作れます。
ストーク19のデザイン
色合いやデザインが、とにかく優しく、正直自分でも使いたくなるテーマでした!
『デザイン重視でサイトを作っていきたい』と考えていれば、ぴったりのテーマです!
\ デザインの良いテーマ /
メリット②:コスパが良い。
STORK19 (ストーク19) | |
表示速度 | 11,000円(税込) |
STORK19は、有料テーマの中では、かなりコスパが良いです。
STROK!9は、値段が10,000円ちょっとでありながら、オールラウンドなテーマです。
『デザイン・機能・SEO』と全てが平均以上のテーマで、価格からみてもコスパが非常に良いテーマといえます。

メリット③:表示速度が速い。
STORK19 (ストーク19) | |
表示速度 | ★★★★★ |
STORK19は、有料テーマの中でも、速度がかなり速いテーマです。
各テーマの平均表示速度
- STORK19 :82.5
- SWALLOW:65.5
- THETHOR :68
- AFFINGER :61
※ デモサイトをモバイルとPCの平均速度で計測
デモサイトで「これだけのスコアが出る」ので、かなり表示速度の速いテーマです。

メリット④:ウィジェット機能が豊富。
STORK19 (ストーク19) | |
ウィジェット | ★★★★★ |
ウィジェットが、PC用とモバイル用で設定ができるのが特徴です。
ウィジェットの設定
例えば、この機能を使えば、PCだけに表示させてスマホには表示させない、という具合の設定もできます。
当ブログテーマのAFFINGER5は、「PCもモバイルも一緒の設定」になってしまいます...。
メリット⑤:エディタ機能が豊富。
STORK19 (ストーク19) | |
エディタ機能 | ★★★★★ |
STORK19に搭載されている、エディタ機能は、これらです。
STORK19 エディタ機能
- 関連リンクを画像つきで表示
- アコーディオン機能
- カテゴリーごとのリスト
- 補足説明
- 注意説明
- シンプルな枠
- ボックス
- ボタン
- 吹き出し機能
- アイコン周りの色の変更
- 吹き出しのオプション
- 2カラム表示
- 3カラム表示
これらのエディタ機能が、『ショートコードを置くだけで』使うことができます。

メリット⑥:とにかくモバイルフレンドリー。
STORK19 (ストーク19) | |
モバイルフレンドリー | ★★★★★ |
STORK19は、とにかく『モバイルフレンドリー』です。
スマホでの表示
スマホでも見やすく、スクロールやクリックしてからのロードがサクサクなのが特徴です。

メリット⑦:アダルトサイトOK。
STORK19 (ストーク19) | |
アダルトサイト | 〇 |
STORK19は、アダルトサイトの運用も可能です。
アダルトサイトの運営を禁止している、有料テーマも多いので、非常に貴重といえます。
禁止コンテンツを気にせず、サイトを運営したい方にも、STORK19はオススメのできるWordpressテーマです。
STORK19(ストーク19)の口コミ。
STORK19の口コミを、集めてみました。

STORK19の悪い口コミ
まずは、STORK19の『悪い口コミ』から、紹介します。
ですよね...!
ストークも素晴らしいのですが、複数で使い回しできないのが痛いです😂
アプデも正直少ないし...
ストークは慣れているので複数のブログで使っているのですが、バカにならない出費になってまして😇
唯一心配なのがSEO的な影響でして、メインサイトの変更は少し躊躇しています...😭 https://t.co/DJC9oWdkYs
— urimada | ゆーちゅーぶろがー (@urimada) January 27, 2019
私は最初、SANGOやストークのデザインが素敵なので、そのどちらかにしようと考えていましたが、SEOなどを考えると、それでは少し弱いようです
— さくら9号@猫好きはてなブロガー (@sakura_9_go) February 3, 2019
ですよね...!
ストークも素晴らしいのですが、複数で使い回しできないのが痛いです😂
アプデも正直少ないし...
ストークは慣れているので複数のブログで使っているのですが、バカにならない出費になってまして😇
唯一心配なのがSEO的な影響でして、メインサイトの変更は少し躊躇しています...😭 https://t.co/DJC9oWdkYs
— urimada | ゆーちゅーぶろがー (@urimada) January 27, 2019

STORK19の良い口コミ
続いて、STORK19を使った人の『良い口コミ』を紹介します。
いいですね(*^^*)
ストークのデザインきれいで好きです。
唯一のパワーサイトに使っています— 桜井 (@sakuraiqp) April 25, 2019
🔽ブログ更新しました。
『WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』を使用した結果』という内容。
愛用中のテーマストーク19について自分の持っているデータを使い解説しました。
個人的にはかなりSEOに強いテーマだと感じます。
参考にどうぞ。https://t.co/K5oyVmKnH7— ケン@ゲーム廃人×ブログ×ライター (@KEN_kenblog) July 20, 2020
ブログのテーマをお悩みの方は
ストークを僕はオススメします!
ストークで検索してもらったら
問題解決サイトが多く出てくるとおも思います。
何か分からないことがあり、調べたら答えが出てくるのも大きなメリットだと思います!!
— わんころ🐶元公務員からwebマーケティングで独立 (@wankoro_nari) August 17, 2019

STORK19(ストーク19)についての質問に答えるよ。
よく質問される内容をピックアップして、お答えします。
ご質問にお答えします
- 最初から有料テーマつかうべき?
- キャッシュバックとかの特典は?
- アフィリエイト向きのテーマ?
- マニュアルは存在する?
最後の検討材料として、見て下さいね!
質問1:最初から有料テーマつかうべきか。
絶対に稼ぎたい人であれば、有料テーマがおすすめ。
『デザイン・SEO・表示スピード』と、有料テーマの方が優れているのが理由。
参考までにAFFINGER5のデモサイトと無料のテーマでご確認ください。
STORK19のデザイン
無料テーマのデザイン

質問2:キャッシュバックや特典はあるのか。
STORK19には、キャッシュバックや特典はありません。
キャッシュバックや特典はないですが、テーマの価格も安いので、コスパがかなり良いテーマです。
費用も11,000円なので、『アフィリエイトブログで稼げるようになればすぐに回収』できますね。
質問3:アフィリエイトブログ向きか。
STORK19は、どちらかというと『デザイン重視でブログ向き』のテーマです。
とは言え、STORK19で稼いでいる人も多くいるので、そこまで気にしなくてもいいかと思います。
SEOや収益重視のテーマであれば、当ブログテーマの『AFFINGER5』や『権威』がおすすめです。
質問4:マニュアルは存在するか。
STORK19には、マニュアルが存在します。
STORK19の公式サイトに、『基本的な使い方は載っている』ので最低限のことは困らないと思います。
STORK19は、利用者も多いので、ググれば困りごとは、だいたい解決できますよ。
質問5:マニュアルは存在するか。
STORK19には、公式のサイトにマニュアルがあります。
公式マニュアル
基本的なことは、マニュアルに書いてあるので不明点が出てきても、安心です。

STORK19の購入~導入の3ステップ。
ここからは、STORK19の購入方法と導入のやり方を説明します。
写真で、説明するので安心してください。
購入~導入の3ステップ
- STEP1:テーマの購入方法
- STEP2:テーマのダウンロード
- STEP3:テーマのインストール
一つずつ、説明していきますね。
STEP1:テーマの購入方法

① STORK19の公式サイトにアクセスします。
② カートの中身を確認して、次へを押します。
③ クレジットカードかPaypal決済か選択します。
④ 会員登録しながら次へを押します。
⑤ 『利用規約に同意する』を押したら、次へをクリックします。
⑥ クレジットカード情報を記入して、『次へ』をクリック。
⑦ カートの中身を確認します。
⑧ 問題がなければ、『上記内容で注文する』をクリック。

STEP2:STORK19の導入方法を説明。
まずは、親テーマからダウンロードします。
① 購入を購入すると『注文完了画面』が出るので、下記から『親テーマ』をダウンロードします。
※ マイページからもダウンロード可能。
② 次に子テーマをタウンロードします。
STEP3:STORK19のインストールの方法。
最後に、テーマをインストールします。
① この二つを用意します。
② 『外観』 ⇒ 『テーマ』⇒『新規追加』をクリック。
③ 『テーマのアップロード』をクリック。
④ zipファイルのまま、アップロードします。
ダウンロードした二つのファイルを、アップロードしていきます。
必ず『 jstork.zip ⇒ jstork19_custom.zip 』の順番でアップロードしてください。
『jstork19_custom.zip』のアップロードが完了したら、 親テーマの『jstork.zip』ではなく、子テーマの『jstork19_custom.zip』だけを有効化します。

まとめ:デザインのかっこいいテーマであれば、STORK19で決まり!
この記事では、STORK19についての疑問を全てお答えしました。
最後に、STORK19のおさらいをしましょう!
メリットを7つ紹介
- デザイン性が良い
- SEOに強い
- 表示速度が速い
- モバイルファースト
- カスタマイズがしやすい
- ウィジェットが豊富
- アダルトサイトOK
デザイン性の高いテーマを使いたい方であれば、STORK19で選べば間違いないですよ!
『STORK19』を利用したいと思った方は、以下のボタンから公式ページに進んでみてください。
(手順をみながら、購入したい方はこちらのボタンで戻ってくださいね)
\ デザインがかっこいいテーマ /