こじブログのこじ(@kojiblog1)です。
今回のお悩み

ブログ始めたけど、何を書いたらいいか悩んでる。収益化の方法も知りたいが、何に手をつけたらいいのか。収益化するための手順も知れたらいいな~...。
ブログを始めたばかり方の、こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- ASP案件からテーマを選ぼう。
- ブログテーマの書き方を教えるよ。
- 収益化するためのポイント。
- 収益化するために注意すること。
ブログを始めた初心者が、最初に悩むのが『何をテーマに書いたらいいか?』という壁。
ブログの書くテーマや内容は、収益化を目指すのであれば、自分でテーマを作り出すのではなく、ASPから選ぶのが鉄則。
ASPが何か分からない方のためにも、下記で説明をさせていただきます。
この記事を読み終える頃には、収益化するのに何を書いたらいいか、分かりますよ。

ASPに登録済みの人は、コチラから読み進めてくださいね。
※ 3~5分くらいで読めるので、しばしお付き合いください。
ステップ1:ASP案件の中からテーマを選ぼう。
まず、大前提としてブログを立ち上げたら、ASPに登録しましょう。
なぜかというと、ブログの収益はASP案件から発生するから。
収益発生の仕組み
収益化を目指したければ、有無をいわずASPに登録をしてくださいね。
従ってブログのテーマは、『ASP案件に沿った内容』で書いていくことになります。
初心者におすすなASP
これらのASPは初心者でも審査なしで登録でき、様々なジャンルから選ぶことができるのが特徴。

ステップ2:ブログテーマの書き方を教えるよ。
続いて、ブログテーマの書き方を説明します。
テーマを選ぶ時は、基本的に下記。
気を付けたいポイント2つ
- 経験のあるテーマを選ぼう。
- 興味のある分野を選ぼう。
興味のあることや過去に経験のある分野が、リサーチがいらないので楽です。
それでは、深堀していきます。
経験のあるテーマを選ぼう。
ブログ初心者であれば、経験のあるテーマを選ぶと楽です。
その理由は、未経験の分野で競合と戦うのは、かなりリサーチが必要になるから。
- サッカー歴10年のアマチュア
- 美容師歴20年のベテラン
- エンジニア歴15年の会社員
こういった方々に、初心者が挑むのは無謀ですよね。
ブログのテーマも一緒で、自分が過去に3年くらい経験したことのある分野を選ぶといいですよ。

興味のある分野を選ぼう。
何か3年も経験したことがなければ、『興味のある分野』を選びましょう。
経験がなくても、興味があればブログを書きながら、知識を吸収しやすいですよ。
テーマの決め方のポイント
- ちょっとでも、面白いと思えるジャンル
- 勉強したいと思える商材
『A8.net』と『もしもアフィリエイト』だけでも、これだけのジャンルがあるので、興味のある分野を見つけれますよ。
A8.netにあるジャンル
- グルメ・食品
- ファッション
- 旅行
- 金融・投資・保険
- 不動産
- 仕事情報
もしもアフィリエイトにあるジャンル
- ファッション・アクセサリー
- 食品・ドリンク・スイーツ
- 本・CD・DVD
- PC・家電・デジモノ
※ これらは一部です。
ブログは、『継続していくことが何より重要』なので、継続でき興味のあることを、選ぶようにしましょう。
ステップ3:収益化をする方法を説明するよ。
初心者が収益化をするための、ポイントは下記。
収益化のポイント
- ロングテールキーワードを狙う。
- 需要があるかを調べる。
それでは、見ていきましょう。
ロングテールキーワードを狙う。
初心者ほど、ロングテールキーワードを狙うようにしましょう。
なぜかというと、ビックワード(1語)のようなキーワードは、企業サイトが上位にあることが多く、個人ブログでは勝てないから。
ロングテールキーワードとは
- スマホ ケース 最安値
- スマホ ケース 評判
ロングテールキーワードとは、『3語以上のキーワード』のことで、個人でも勝てるキーワードになります。
図にするとこんな感じ。
引用元:SEO PACK
アクセス数は少ないですが、成約率が高く初心者でも、戦っていける分野です。

需要があるか調べる。
ジャンルが決まったら、『需要』があるかチェックします。
狙ったキーワードで、需要がないとアクセスもないので、事前に調べるのが重要。
キーワードプランナー
URL:キーワードプランナー
キーワードプランナーを使うと、月間の平均検索数を見ることができます。
狙うべき月間平均検索数:500未満
初心者であれば、月間平均検索数は500未満を狙うようにしましょう。
競合も少ないので、Googleで上位表示できる、可能性がたかくなります。
ポイント4:収益化のために、気を付けるポイント。
ここからは、収益化のために気を付ける、ポイントを説明します。
気を付けるポイント
- ビックワードは狙わない。
- YMYL領域はさける。
- 読者に感謝される記事を書く。
それでは、見ていきましょう。
ビックワードは狙わない。
ビックワードは、狙わない様にしましょう。
1語のビックワードは、『企業サイト』や『競合のアフィリエイター』が多く、上位表示に1~2年以上かかる場合もあるからです。
ビックワードの例
- スマホ
- パソコン
- エアコン
たくさんアクセスを見込めますが、ロングテールのようにピンポイントではなく、成約率も低くなります。
それに、『幅広く記事の内容もカバー』をしないといけないので、初心者には大変です。
YMYL領域はさける。
YMYL領域はさけてジャンルを決めましょう。
その理由は、ガンなどの病気のことが、個人サイトにある場合、『命にかかわるため上位表示が絶対にされない』です。
ちょこっと解説
YMYL(Your Money Your Life)の略で、医療や健康といった分野のことを指します。
基本的にこういった分野は、『医療法人や公的なサイトのみ』が上位にくるようになっています。

読者に感謝される記事を書こう。
読者に感謝されるとは、役立つ記事のこと。
読者は、『なにかしらの悩みを抱えて』グーグル検索をしています。
ポイント
それらの悩みを解決できるサイトであればあるほど、見られるようになり、サイトのパワー(ドメインパワー)も強くなっていきます。
サイトのパワーが強くなると、記事が上位表示されやすくなるメリットがありますよ。
読者は自分のサイトで、悩みを解決できるか『常に徹底的に考えて』ブログを書いていきましょう。

まとめ:ブログ記事を書く時は、ASP案件から選ぼう。
ここまで、『ブログ初心者が収益化するには何を書けばいいか』を説明しました。
それでは、まとめます。
ブログテーマの選び方
- 経験のあるテーマを書く。
- 興味のある分野を選ぶ。
- 需要があるかをチェックする。
- ロングテールキーワードを狙う。
ブログで、収益化するためには色々なことを意識しないといけないですが、常に心がけるのは読者ファーストです。
また、ASPの詳細を知りたいという方は、下記リンクを参考にしてみて下さいね。
この記事が、テーマ決めの役に立てば幸いです。
