こじブログのこじ(@kojiblog1)です。
今回のお悩み

『ブログをやりたいけど、ブログ始める前と後に収益化するために注意することは何?』
ブログに興味を持っているけど、何をどうしたらいいか悩んでいる人は、少なくないと思います。
今回の記事内容
- ブログを始める前に注意する点。
- ブログを始めた後に伸ばすために注意する点。
ブログをやりたいと考えている方へ、僕の後悔した点をふくめ「ブログを始める前と始めた後で注意すること」を説明をします。
本記事をよめば、失敗をせずにブログ開設をすることができ、開設後にどのようしたら収益化できるかが分かりますよ。
ブログを今すぐに開設をしたいという方は、以下の記事から挑戦してみてください。
ブログを開設前の人はコチラ
これから、ブログを始めたいと考えている人は下記の記事を参考にどうぞ。
画像付きで20分程でブログを開設することができるように説明してます。
初心者でも、簡単にできるので安心してブログ生活をスタートできますよ!
-
ワードプレスでブログの作り方を15枚の画像で説明【20分で開設】
続きを見る

※ 3分くらいで終わるので、しばしお付き合いください。
ステップ1:ブログを始める前に注意すること。
ブログを始めようと考えている人は、まずは下記を決める必要があります。
まず初めに決めないといけないこと
- 無料ブログとは?
- 有料ブログとは?
少し、深堀していきましょう。
無料ブログとは?
無料ブログは名前の通り、お金をかけずにできるブログのこと。
無料ブログ
- はてなブログ
- ライブドアブログ
- Amebaブログ
有名な無料ブログサービスですと、これらになります。
無料ブログのデメリット
- 広告がつけれない場合がある
- バンされる可能性がある
- 書けるジャンルに制限がある場合がある
- サイトのカスタマイズができない
無料ブログのメリット
- 無料で使える
- 読者数が多い
- 無料ブログのサイトパワーを使える
無料ブログで収益を上げている人もいるので、だめではないですが、企業のプラットフォームに依存するので、BANされる可能性もあります。

有料ブログとは?
有料ブログは、自分でサーバー代とドメイン代を払い、運営するブログのこと。
有料ブログ
- WordPress
- ぺらいち
多くのブロガーはメリットの多い、Wordpressを使ってブログ運営をしています。
有料ブログのデメリット
- 費用がかかる
- セキュリティに弱い面がある
有料ブログのメリット
- SEOに強い
- 独自ドメインを持てる
- BANされる危険性がない
- カスタマイズが自由にできる
収益化を目指すのであれば、ワードプレスのような有料ブログサービスがおすすめです。
費用も、年間で1~2万円もあれば運営できるので、他の副業と比較しても、リスクも低く損することはありません。
▶ ワードプレスでブログの作り方を15枚の画像で説明【20分で開設】
-
ワードプレスでブログの作り方を15枚の画像で説明【20分で開設】
続きを見る

ステップ2:ブログ初心者が『収益をあげる』ために注意すること。
下記がブログを開始後に、収益をあげるために注意する点です。
ブログ開設後に気を付けること
- 長い目で運営をする
- 読者ファーストで記事を書く
- 経験のあるジャンルを選ぶ
- 自分で調べるクセをつける
- 先輩から常に学ぶ
それでは、見ていきましょう。
注意点①:長い目で運用をする。
ブログで収益をあげるには、最低でも半年以上かかります。
それは、Googleに正しく評価されるまでに、最低でも3~6ヵ月かかるからです。
ほとんどのブロガーは「ブログ開始1か月で脱落してしまうので」続けていれば競争に勝つことができます。
読者に役立つ良い記事を、継続を書くとして、Googleに評価がされるようになり上位表示されるようになってきます。

収益化までの道のりは長く、険しい山のようですが、「コツコツと積み上げていけば」必ず結果が出ます。
注意点②:読者ファーストで記事を書く。
「常に読者目線」で記事を書きましょう。
読者目線で、役立つ記事をかかないと、ブログが伸びていかないのが理由です。
読者に役立つ記事というのは、読者の悩みを解決できる内容のことをいいます。
例えば、「にきび 治し方」というキーワードに対して、読者はニキビの治し方の方法を知りたいがために、グーグル検索しています。
グーグル検索をした人の気持ちになり、どうしたら読者の悩みを解決できるか?を考えて、記事を書きましょう。
注意点③:経験や興味のあるジャンルを選ぶ。
ブログは「経験のあるジャンル」を選びましょう。
ブログとはいえ、収益化するには専門性が必要になります。知っているテーマであれば、事前のリサーチが不要になります。
A8.netのジャンル
- グルメ・食品
- ファッション
- 旅行
- 金融・投資・保険
- 不動産
- 仕事情報
もしもアフィリエイトのジャンル
- ファッション・アクセサリー
- 食品・ドリンク・スイーツ
- 本・CD・DVD
- PC・家電・デジモノ
※ これらは一部です。
経験のあるテーマを選び、ブログを運営していけば、「他のブロガーとの差別化」をすることもできます。
▶ ブログ初心者は何を書けばいい?テーマは自分でつくらなくてOK。【簡単】
-
ブログ初心者は何を書けばいい?テーマは自分でつくらなくてOK。【簡単】
続きを見る
注意点④:自分で調べるようにする。
ブログ運営をする上で、一番重要なことは「自分で調べる」です。
厳しいですが、ネットビジネスでは、自分で調べ考えて行動しないと収益化はできません。
情報源
- Youtube
- グーグル検索
ほぼほぼ、この2つがあればブログに関することは、解決できます。

ブログで収益をあげるためには、SEOやライティングの知識を常に吸収する必要があります。
注意点⑤:先輩から学ぶくせをつける。
最後に、自己流でブログを書くのは、やめましょう。
というのも、自己流で書いても、読者に読まれる記事にならないからです。
先輩ブロガー
- まなぶろぐ
- NOJIBLOG
- 副業コンパス
- TSUZUKI BLOG
こういった、先輩ブロガーから新しい知識を取り入れ、「読者に好かれるサイトにするのが一番の上達への近道」です。

初心者からよくある質問。
初心者からよくある質問を、まとめました。
質問をまとめたよ
- 無料ブログでも稼げないの?
- 有料ブログだと何がいいの?
- ブログで何を書けばいいか分からない。
順番に見ていきます。
①:無料ブログでは稼げないの?
無料ブログでも、稼いでいる人は多くいます。
しかし、有料ブログの方が「SEOの評価がよい」+「制限がない」+「サイトのカスタマイズがしやすい」です。

もし本気でアフィリエイトブログで稼ぎたい方は、「Wordpress」をおすすめしています。
②:有料ブログだと何がいいの?
WordPressのような、有料ブログのメリットは下記。
有料ブログのメリット
- SEOに強い
- カスタマイズが自由
- ジャンルの制限がない
- 企業側によるサイトのBANがない
つまるところ、収益化をしたい方にとって、「Wordpressのような有料ブログ」は、アフィリエイト向きと言えますね。
③:ブログで何を書けばいいか分からない。
ブログで書くことは、「過去に経験のあったこと」や「経験がなくても興味があること」がおすすめ。
つまりブログとは言え、読者に対して価値の提供+満足を与えられるかが重要になってきます。
ブログで収益をあげたいと考えているのであれば、自分の強みのある分野が戦いやすいです。
実際にブログをやるとなると、「リサーチが少ないジャンル」が継続もできメリットが大きいですよ。
▶ ブログ初心者は何を書けばいい?テーマは自分でつくらなくてOK。【簡単】
-
ブログ初心者は何を書けばいい?テーマは自分でつくらなくてOK。【簡単】
続きを見る
まとめ:ブログを始めるなら、注意より挑戦。
以上、ブログの注意点を説明しました。
最後におさらいをしましょう。
ブログ開設前に気を付けること
- 無料か有料ブログか決める
ブログ開設後に気を付けること
- 長い目で運営をする
- 読者ファーストで記事を書く
- 経験のあるジャンルを選ぶ
- 自分で調べるクセをつける
- 先輩から常に学ぶ
注意点が多いとはいえ、やってみて初めて分かることもたくさんあります。
個人的には、挑戦して失敗しつつも、前進していく心意気が一番重要なのかな。と感じています。

最後に、これからブログやアフィリエイトで稼ぎたい!と思った方は、以下の記事を参考にしてみてください。
ブログを開設前の人はコチラ
これから、ブログを始めたいと考えている人は下記の記事を参考にどうぞ。
画像付きで20分程でブログを開設することができるように説明してます。
初心者でも、簡単にできるので安心してブログ生活をスタートできますよ!
-
ワードプレスでブログの作り方を15枚の画像で説明【20分で開設】
続きを見る
ここまで、読んで頂きありがとうございました。